NECと九州大学、「データドリブン型社会」の実現に向けて連携協定を締結~個人同意に基づき、伊都キャンパス内でデータ利活用の実証実験を開始~

 日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO: 新野 隆、以下 NEC)と国立大学法人九州大学(所在地:福岡県福岡市、総長: 石橋 達朗、以下 九州大学)は、社会課題解決のための「データドリブン型社会」の実現を推進する連携協定を締結した。今回、第一弾として九州大学 伊都キャンパス内での実証実験を開始する。これにより、ICTの活用による個人の同意を前提としたデータ利活用を推進し、すべての人々が活躍できる社会「Society 5.0(注)」の実現を目指していく。

 昨今、新型コロナウイルス感染拡大が人々の暮らしや経済活動に大きな影響を与えている。特に衛生面への意識が高まっており、AI や生体認証など最先端のICTを活用した非対面・非接触で完結するサービスが求められている。また、少子高齢化や労働力不足、自然災害の増加などその他の社会課題の解決にも ICT の活用が期待されてる。内閣府「統合イノベーション戦略 2020」においても信頼性のある自由なデータ流通の実現及びデータ駆動型社会の社会実装が目標として掲げられている。 

 九州大学伊都キャンパスは、キャンパス周辺に糸島の自然や里山、農地が広がり、人口約 2万人、建物面積 50 万 m2 を超える建築群により形成される一 種の疑似都市を形成している。九州大学では、この環境をうまく活用し、スマートモビリティ、通信、エネルギーなどに関する実証実験を行い、 Society5.0 やスマートシティを見据えた社会実装の実現に挑戦している。 また、NEC は、これまで培った業種、業務ノウハウに加え、世界トップクラ スの生体認証技術や独自の AI 技術など、最先端のデジタル・テクノロジーで、 New Normal 時代でも社会・企業を維持・成長させるための最適なデジタル トランスフォーメーション(DX)を提案している。

 <本協定における取り組み内容について>

 ひとりひとりにあったサービスの実現に向けて、学生個人の同意を前提とし た、伊都キャンパス内の施設等で収集されるデータの分析と利活用を予定している。第一弾として、生体データによる個人認証を起点とした様々なサービ スを検討するための実証実験を行う。 なお、本実証の成果は、将来的な社会実装を目指して産学連携組織等を通じて学外に情報展開していく。 

(注)Society 5.0: サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムに より、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)。

参考 URL:「内閣府 Society 5.0 とは」 https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

参考:https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/1773

関連記事

  1. シーボルト校臨時職員の公募について(大学事務)令和3年3月19日(金)締切(PDF:166 KB)

  2. 甲南女子大学が神戸市および象印マホービンと産学官連携協定を締結ー使い捨てプラスチックごみ削減に向けマイボトル利用を促進

  3. 近畿大学経営学部×株式会社モリサワ 産学連携コラボ授業 UDフォントで「伝わる」プレゼン資料を作成

  4. データサイエンス分野の発展を戦略的に促進するため「データサイエンス系大学教育組織連絡会」を設立

  5. [i-STEM教育プログラム]高大連携の取組 授業の振り返り実施

  6. ブロックチェーン活用のLiDARネットワーク基盤を京都大学らと産学連携にて開発&社会実験開始

  7. 宮崎公立大学専任教員(国際政治学)の公募について

  8. GMOペパボと鹿児島大学が地域ブランドの開発支援を目的とした、ECデータの利活用による共同研究を開始

  9. 千葉県内の5つの大学・短期大学が産学官連携プログラム「ちば仕事研究塾2020 夏」を開催