スタンフォード大学の研究者たちは、記憶力の低下を注意力の欠如やメディアのマルチタスクと関連づけている

スタンフォード大学の研究者たちは、なぜ私たちは特定のことを覚えていて、他のことを忘れてしまうのか、なぜ一部の人は他の人よりもよく覚えているのか、メディアのマルチタスク化が私たちの記憶力にどのように影響するのかを説明するために、注意と記憶の間の点と点を結びつけている。

「目は心の窓かもしれませんが、記憶についての洞察力を垣間見ることができます。スタンフォード大学の科学者たちは、神経活動と瞳孔の大きさに基づいて、個人が記憶するか忘れるかを予測することができるようになりました。」(ララ・ストレイフ)

「私たちが生活していく中で、覚えているのに思い出せず、それを表現できずに、ストレスがたまる瞬間があります。」と、スタンフォード大学人文科学部の社会科学のLucie Stern教授であるAnthony Wagner氏は語る。「幸いなことに、現在の科学では、なぜ人々は記憶の中の何かを覚えていたり忘れたりするのかを説明することができます」と続けた。

科学者チームは、なぜ人は時々思い出したり忘れたりするのかを調査することに加え、なぜ私たちの中には他の人よりも記憶の想起が良い人がいるように見えるのか、またメディアのマルチタスクがどのように要因になるのかを理解したいと考えていた。

ジャーナル「ネイチャー」誌の今週号で発表された、アルツハイマー病のような記憶状態に関しての研究により、人々の生活の中での注意力と記憶を改善するための方法を導く可能性が見いだされた。

瞳孔の大きさとアルファパワー

18歳から26歳までの80人の被験者を対象に、記憶に関連した注意力の低下を監視するために、以前に学習した項目を思い出したり、変更点を特定したりするようなタスクを実行しながら、瞳孔を測定し、脳波(具体的には事後アルファパワーと呼ばれる脳波)を介して脳活動のモニターを行った。

「あなたの頭蓋骨の背面にあるアルファパワーの増加は、注意の周回、心の迷走、注意散漫性などに関連している 」と研究の主著者であり、スタンフォード記憶研究室ポスドク研究員である Kevin Madore氏は語った。「私たちはまた、瞳孔径の収縮が、特に異なるタスクを行う前に、反応時間の遅さや心の迷いなどのパフォーマンスの失敗に関連していることもわかっています。」と、続けた。

また注意力を持続させる能力の違いについては、被験者がイメージの中でどの程度段階的に変化しているかを見極めることができているかを調べることで測定し、メディアのマルチタスクについては、与えられた時間内にメールやテレビの視聴など、複数のメディアソースにどの程度関与できているかを報告させることで評価した。その後、科学者たちは個人間で記憶力のパフォーマンスを比較したところ、持続的な注意力が低い人とメディアのマルチタスクが重い人のどちらも、記憶力のタスクのパフォーマンスが悪いことを発見した。

Wagner氏とMadore氏は、彼らの仕事は因果関係ではなく、相関関係を示していることを強調している。「メディアのマルチタスクが重くなることで、持続的な注意力や記憶力の障害が起こるとは言えません。」とMadore氏は述べ、「ただ相互作用の方向性については、ますます多くのことが分かってきています」と続けている。

記憶のための準備

Wagner氏によると、この分野全体が向かっている一つの方向性は、学習する前、あるいはこの場合のように記憶する前に、何が起こるかに焦点を当てているという。それは、記憶はゴール指向の認知に大きく依存しているからである。つまり私たちは基本的に、記憶を取り戻すためには、記憶を思い出す準備ができていて注意を向けており、記憶のゴールを念頭に置いている必要がある。

「注意力が学習や記憶に重要であることは論理的ですが、ここで重要なポイントは、記憶し始める前にも起こることが、現在の目標に関連する記憶を実際に再活性化できるかどうかに影響するということです。」と、Wagner氏は述べた。

記憶の準備に影響を与える要因のいくつかは、すでに私たちのコントロールの範囲内にあり、したがって、記憶を呼び戻す支援するために利用することができる、と彼は付け加えた。例えば、注意力を意識的に意識すること、記憶する準備ができていること、そして潜在的な気晴らしを制限することで、個人の考え方に影響を与え、記憶力のパフォーマンスを向上させるために周囲の環境を変化させることが可能である。

ハッキングメモリー

これらの比較的簡単な戦略は今すぐにでも応用できるが、研究者たちは最終的には、注意力を訓練するためのエクササイズや、人々が夢中になっている状態を維持するために採用できる介入があるかもしれないと指摘している。これらは「クローズドループ介入」と呼ばれ、活発な研究分野である。

例えば、Wagner氏とMadore氏は、瞳孔の大きさに基づいてリアルタイムで注意の遅れを検出することができ、身につけられる眼球センサーを構想している。その後、個々の着用者が目の前のタスクに注意を向けるように誘導することができれば、センサーは学習または情報の想起を支援することができるかもしれない。

最後に、注意状態の測定の進歩と、記憶を導くための目標の使用への影響は、記憶に影響を与える疾患や健康状態をよりよく理解するためにも期待されている。 「私たちは今、その機会を得ています 」とワグナー氏は述べ、「注意力、目標の使用、記憶をサポートする脳のネットワーク間の相互作用が、アルツハイマー病とは無関係に、またアルツハイマー病に関連して、高齢者の記憶の個人差にどのように関係しているかを探求し、理解することです。」と続けている。

【原典】Stanford researchers link poor memory to attention lapses and media multitasking(28 OCT 2020)

URL;https://news.stanford.edu/2020/10/28/poor-memory-tied-attention-lapses-media-multitasking/

関連記事

  1. 〈お知らせ〉【社会連携センター】「EBETSUto」のPRブースを設置しました

  2. 【テレビ放映告知】5/21(金)学生がNHK青森放送局「GO!フレッシャーズ」に出演

  3. 文部科学省「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」に本学の2件がそろって採択されました

  4. 〈お知らせ〉陸上競技部と株式会社フィリップス・ジャパンが「アンバサダー契約」を締結

  5. アースデイ東京2021に環境科学科の学生が登壇

  6. ランチがワンコインで?Izumi Lunch Project公式サイトが公開

  7. 薬学科5年生が『薬の大切さを伝えるアニメーション動画』を制作

  8. 経営学部専任教員の公募について

  9. ユニークな化学物質が鉄鉱石の採掘廃棄物から鉄鉱石を回収するのに役立つ(西オーストラリア大学)