日産自動車、産学連携の乗合型移送サービス実証実験へ参画 横浜で10月11日から開始

 京急電鉄、横浜国立大学、横浜市、日産自動車の4者は、10月11日より、横浜市金沢区富岡エリアにて「乗合型移送サービスの実証実験」を開始する。

 富岡エリアは、急勾配な坂道が多く、バス停や鉄道駅へのアクセスが容易でない地域があるなど、交通課題を抱えている。このプロジェクトは、この課題解決に向け、京急電鉄、横浜国立大学および横浜市の3者により2018年からスタート。「路線定期運行」と「フリーエリア運行」に分け、今後の交通システムの在り方について検証を重ねてきた。

 今年度からは新たに日産自動車が参画。
「路線定期運行」では、過去の実証実験で利用者から得た「より広範囲で利用したい」「さまざまな場所から乗車したい」といった要望に対して、「対象エリアの拡大」と「手挙げによる路線上での自由乗降」を追加した。また「フリーエリア運行」では、「地域の移動ニーズに合ったエリア設計が必要」、「前日予約が必要なので急な移動に使えない」という意見に対して、「京急富岡駅・能見台駅や京急ストア能見台店などと接続し地域の移動ニーズに合わせたエリア設計」、「最短当日15分前(電話予約は最短当日60分前)まで配車予約可能」と利便性を大幅に向上させる。

 実証実験には専用ウェブサイトで利用登録することで、誰でも参加可能。今年度は、無償実験(10月~12月)、有償実験(2021年1月中旬以降)の2段階で行い、今後の事業化に向けた検証を予定している。

参考:https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-923c5cae1b94146be39b65d5a50e801d-201001-02-j

関連記事

  1. テレビ出演のお知らせ【本学教員】

  2. 【LINK@TOYO】社会学部 森田明美教授インタビュー「3.11東日本大震災から10年。児童福祉の専門家に聞く、被災した子どもたちへの支援」

  3. 共有結合性有機骨格(COF)のサブミリメートル単結晶を開発 サイズ制御因子の解明と世界最大のCOF単結晶成長

  4. プレスリリース:麻布大学、HACCP の 制度化に対応して 食品安全の 人材育成 を強化 −食品安全研修を学科横断で 展開し、社会人 教育も推進−

  5. 東工大ベンチャーフェスティバルをオンラインで開催

  6. 「人生 100 年時代・課題解決コンソーシアム」の創設について -異業種企業と大学が連携し長寿社会の課題解決へ-

  7. 近畿大学経営学部×株式会社モリサワ 産学連携コラボ授業 UDフォントで「伝わる」プレゼン資料を作成

  8. WEBオープンキャンパス開催を開催します!

  9. 産学連携で旅行業界への就職を目指す学生を支援 旅行会社でのインターンシップを実施